初めての応援先も決まって、いざ引っ越す準備をしようとしたとき

寮の家具・家電って何が揃ってるの?
何を持っていったらいいのかわからないよ~。
という場面に遭遇すると思います。
私も始めは何を持っていけば良いかわからず、担当者さんに相談しました。

身一つで行けますので大丈夫ですよ!
洋服と布団だけ持っていけばいいです!

・・・本当け?
結局かなり悩んだ末、荷物が超増えました。
その後は始めよりは少しは荷物が減りましたが、使い慣れたものに囲まれて快適に過ごしたい!という気持ちが強いので、いつも荷物は多くなってしまいます。
とはいえ正直荷物は増やしたくないですよね?

うんうん、実際私もそう思っとります
ではその中でも、最低限持っていくべき物は何でしょうか?
今回は、寮に付いている家具・家電の種類と、引越しに最低限必要な持ち物を紹介します。

寮に付いている家具・家電の種類
まず必ず付いている家具・家電はこちらです。
・冷蔵庫 ・電子レンジ
・洗濯機 ・ガスコンロ
・エアコン ・電気(傘を含む)
・テレビ ・カーテン
大型の家具・家電が付いているのは大きなメリットですよね。
注意すべき点は、同じ寮でも部屋によって家具・家電の形や大きさが異なることです。
ファミリータイプの大きな冷蔵庫の部屋もあれば、ビジネスホテルに置いてあるような小さな冷蔵庫の部屋もある、ということを覚えておきましょう。
次に、付いている場合もある物や大概付いていない物を紹介します。
・ローテーブル
・浴室乾燥機 ・電気スタンド
・カーペット ・姿鏡
・こたつ ・Wi-Fi環境
・布団
・掃除機 ・アイロン
・炊飯器 ・洗濯乾燥機
・ポット ・除湿器・加湿器
これらも部屋によって、揃っているものは違います。
何があるかは実際に行ってみないとわかりません。
それこそ応援ナースを初めて起用する病院は『必ず付いている物』で挙げた家具・家電以外は揃ってないと思っていいです。
引越しに最低限必要な持ち物
最低限必要な持ち物については、寮に付いている場合もある物や大概付いていない物のなかから考えていけばいいですね。
・布団・・・持ち運びが楽なエアベッドの人もいます。
・洋服・・・数着あれば十分です。
・タオル
・化粧品
・裁縫道具・・・お借りするナース服の裾を調整します。
・テーブル・・・ないと、床か立って食事をすることになります。
・掃除機・・・クイックルワイパーで代用する人もいます。
・炊飯器・・・自炊しない場合はその限りではありません。
・収納ケース・・・洋服などを入れます。
・たこ足配線、延長コード・・・コンセントが充実している寮は少ないです。
・ドライヤー・・・使用しない場合はその限りではありません。
・洗濯用品(物干しハンガー、洗濯バサミなど)・・・そもそも物干し竿がない所もあります。
・食器・調理道具・・・木製の食器ならば、引っ越しの際軽くて割れないのでおすすめです。
・掃除道具(トイレのブラシ、クイックルワイパーなど)
小物類は、前住んでいた応援ナースが置いていくケースもあります。
他人が使ったものを使うことに抵抗がないのであれば、現地で買う必要がないですね。
消耗品は持っていくべき?

結論から言うと、消耗品は現地で調達できるのでわざわざ持っていく必要はありません。
すべて持っていこうとするとかなりかさ張り、重くなるからです。
下記に寮生活でも必要な消耗品を挙げますが、たくさん種類があることがわかります。
・ハンドソープ
・ボディソープ
・シャンプー、コンディショナー
・歯ブラシ、歯磨き粉
・トイレットペーパー
・洗剤(食器・洗濯・トイレ用)
・食器洗い用スポンジ
・生理用ナプキン
・ラップ、アルミホイル
・調味料
私の場合ですと、せめてすぐに使う物だけは少量持っていきます。
例えばシャンプーは試供品を、歯ブラシ・歯磨き粉は今使っているものを、トイレットペーパーは1個だけ持っていくなどすれば、困ることはありません。
引っ越しで疲れているのに、現地に着いてすぐ買い出しに行かなければならない状況はとても面倒ですものね。
身一つで引越せるって本当⁈
最低限持っていく物は布団・洋服・タオルなど、のみでしたので、担当者さんの言葉はあながち間違ってはいないかもしれませんね。
では実際に、身一つで引越せる所はあるのでしょうか?
過去に布団、タオル、調理道具、トイレットペーパーまで揃っていた寮がありました。
友人が遊びに来る際は、追加の布団を貸し出してくれましたし。
ただ、私には必要とする炊飯器や掃除機はなかったです。
ですので、今のところは完全に身一つの引越しというのは経験したことありませんね。
さいごに、引越しに最低限必要な持ち物のまとめ
他にも、人によってはこれがないと生きていけない、という物があると思います。
なかには愛用のベッドでないと眠れないという理由で、自宅の大きなベッドを解体して持参した強者がいました。
ただ、今回紹介した物があれば、生活に困ることはないと思います。
何を持っていくか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。